せどりしつつスロットで稼いでます
スロット中心の日記だけど雑記も多いです
信ONは現在休止中です
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
某有名サイトでも取り上げられたこの話題
そもそも適正知力笑というのは成功率を算出する計算方法の乱数で起こると言われています ようするに知力を上げても特定の数値帯で沈黙の成功率が下がってしまうということです 補足 沈黙の成功率は使用者の知力依存 レジ判定は受ける側の知力依存 適正知力笑というのは沈黙の成功率が使用者の知力300>使用者の知力400という ことが起こってしまうとおもっていただければいいです まあはっきりいってこの話題は論議するだけ無意味なんですよね そもそも戦闘中は英明 暗黒 死亡による丹切れ等敵味方共に絶えず知力は上下します 特に奔雷の暗黒呪詛はかなり強烈です 魅力付与をしない職では回復系がキャップまで 受けれない程露骨に低下します(同じだけ知力も下がるということ) また知力付与をするのは沈黙だけのためではありません 気合回復速度や、沈黙の霧をレジるためにも非常に重要です 特にサポ役の忍者が沈黙を喰らっていてはかなり厳しい戦況となります また気合韻が無い状態でも高知力だと問題なく立ち回れるのも強みです 薬師僧が上記理由で知力付与をするのになぜか沈黙をする職だけは適正知力笑を気にする おかしな話ですね 沈黙の成功率が乱数等の影響があるとしても知力を調整する理由にはならないのです PR |
カレンダー
リンク
リンクについて
リンクや記事の流用は一言コメントをお願い致します
プロフィール
HN:
バッドガイ
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
|